のすけ。ついに2歳になりました。
お誕生日には、相方のおかあさんが来てくれ、みんなでお祝いをしました。
うちの親と妹は一緒ではありませんでしたが、
お誕生日おめでとう!とメールとプレゼントを送ってくれました。
いっぺんにおもちゃが増えたのすけはハイテンション(笑)。
とくに、妹からの傘が気に入ったようで、
雨も降っていないのに手放さず、わけのわからないことになっていました(笑)。
窓の外を見て「あめ、ないな~。あめ、ないな~」と
ずーっと言っていました…。
(おそらく「雨、降らないかな~」だと思われます)
お誕生日の前の日には幼稚園の見学会に行き、
たくさんのお兄ちゃんお姉ちゃんを見たせいか、
興奮して夜に泣いたりもしましたが…。
お誕生日とは直接関係ありませんが、
まさか、1歳台から幼稚園を探さなくてはいけないとは思いませんでした。
私のころ(って、30年近く前ですが…)は、2年保育が普通だったのに…。
3年保育が普通で、しかもその前年にプレまであるなんて…。
けどプレに入っとかないと、年少から入るには願書を提出するのに
徹夜で並ばないといけないとかいう噂だし…。
なんだか、世間の噂に煽られてる気もしますが、
そんなわけで、ただいま幼稚園探しの真っ最中なのです。
のすけは卵と牛乳のアレルギーがあるので、
そういうところも気をつけて幼稚園選ばないといけないし…。
なかなか大変です。
まぁそれについては、そのうちまた書くかもしれません。
で、お誕生日。
なんとか「お年は?」「二歳!」をおぼえさせたいと思う私ですが、
のすけはあいかわらず人差し指を1本立てる…。
ていうか、人差し指・中指の二本立てる「2」って、どうやら難しいらしく
手がこんがらかってしまいます。
とりあえず、口だけは相変わらず達者なので
指がムリでも、「にさい!」ということだけは覚えさせてみようかと。
早く、「にさい」に慣れてくれるといいなあ…。
午前中は、プレゼントのひとつである三輪車を見せ、
遊ばせていました。
本人は、まだ漕げないので支えの棒で押してあげる…。
…って、それじゃあベビーカーとかわらないじゃないか…。
しかし本人はご満悦。
乗ったり降りたりを繰り返し、自分で押してみたりしていました。
そしてお昼寝している間に、ケーキを作る私。
そう!ケーキ!!!
初めて作ったかも、ケーキ。
前述の通り、牛乳・卵のアレルギーがあるのすけに、
売っている普通のケーキは食べられません。
うちの近所にはアレルギー対応ケーキを作ってくれるケーキ屋さんもあるのですが、
そういうものを食べさせたことがないので本人が食べるかどうかもわからないし、
まあ、せっかくなので食べられそうな素材で作ってみることに。
参考にしたのは、この2冊。
岡村 淑子
辰巳出版
売り上げランキング: 93206
こちらの本は、すべてのレシピがカラー写真でのっていて
とても食欲をそそるようなものが多かったです。
「15分でできる」は、まあ、キャッチコピーみたいなもので
私のように不器用な人だと、絶対にそれだけじゃできませんけど。
でも、簡単でこれからも重宝しそうな本です。
東 佳子 中島 えつ子 田辺 尚世
ジャパンマシニスト社
売り上げランキング: 29901
こちらの本は、中身は手書きのカードみたいな感じです。
写真がないのは残念だけど、
アレルギーっ子のお母さんたちが考えたレシピみたいで、
すごく、アレルギー持ちの母の心のポイントをついてるなーって感じでした。
そう、そうなのよ!そういうところが知りたかった!みたいな感じで。
「おかず」もあるようなので、そちらも見てみたいです。
こちらも、すごくよい本でした。
で、できあがりがこれ。

中身は、ホットケーキを三枚重ね、お豆腐でできたホワイトクリームと、
かぼちゃ・さつまいものモンブランもどきで、できています。
卵・牛乳・白砂糖、一切使っていません。
でもけっこうちゃんとしたケーキっぽくないですか?
しかも、てんさい糖とメイプルシロップだけの甘さ控えめ。
とってもヘルシーですよ(笑)。
お皿が安っぽいのと、携帯の写真なので小さめなのは気にしないでくださいね(笑)。
のすけは、これを見たとたんこう言いました。
「ケーキ!ケーキだ!」
…本気で泣きそうになる私。
絵本やテレビでしか見たことないのに、ケーキ…。
それでもわかるんだ、ケーキだって。
しかも、そういうところに出てくるケーキは
いちごが乗ってるようなかわいいのばかりで、
こんな地味な色なのなんて、見たことないはずなのに…。
それでも、教えていないのに「ケーキだ!」って、言ってくれたのすけ。
「そうだよ、のすけのケーキだよ。
お母さんが作ってくれたんだよ。ありがとうは?」
と相方。すると、
「のすけ、の、ケーキ!おかーしゃん、あいがとうっ!」
単なる鸚鵡返しなんだろうけど。でも嬉しい。
しかも、お昼もちゃんと食べたのに、
「おいしいねえ、おいしいねえ、ケーキ」
と言いながら、たくさん食べてくれました。
口ばかりが達者な子ですが、こういうときは泣かせます…。
夕方には、おばあちゃん(相方のおかあさん)を駅まで送っていくために
もう一度三輪車に。
午前中よりは、上手に乗れるようになりました!
たっぷり遊んだからか、夜もぐっすり。
きっと、楽しい2歳のお誕生日だったのではないかな、と思っています。
親の自己満足かしら?(笑)